アナタはどう過ごしてる? 休日の快適で健康的な過ごし方8選!
休日は何もせず家でゴロゴロ。たまの休みは疲れから一日寝たまんま。そんなお父さんやお母さんも多いはず。ですがそれでは健康的じゃありません!
今回はそんなアナタにオススメする、週末にできる健康的な過ごし方についてご紹介します!
健康の素はそこら中に落ちている!?
疲れた時の休息は悪いことではありません。しかし必要以上の休息は、少しずつ人の体を弱く、堕落したものへと変えていきます。そして気づいた時には動けない衰えきった体に… なんてことにもなりかねません。そんなアナタのために紹介したい過ごし方は8つ。よろしければご参考に♪
1.体の元気はウォーキングから!
2.少し遠出して森林浴はいかがですか?
3.朝から元気に乗馬でも!
4.今日はゆったりと芸術鑑賞!
5.ちょっと優雅に音楽鑑賞♪
6.ヨガで体をほぐしてみよう!
7.疲れた体はお風呂でリラックス!
8.最後は静かに読書もイイね!
体の元気はウォーキングから!
金曜日の疲れで朝起きるのも億劫。そんな方も多いことでしょう。しかし重要なのは、毎日のリズムを崩さないことです。いつもと同じ時間に起き、いつもと同じ一日のスタートをきる。毎日仕事や学校に行く方ならば、職場や学校へ行く代わりに、ウォーキングをしてみてはいかがでしょうか。
ウォーキングには血圧の低下やストレスの軽減、下半身の動きから筋力の保持にも役立ちます。何より全ての動きは歩くことから始まると言っても過言ではありません。ダラダラと一日を寝て過ごすなら、朝から少し歩いてみませんか? きっと行動的な一日が待っているはずですよ♪
ウォーキングの細かい健康効果はコチラ↓
少し遠出して森林浴はいかがですか?
ただ漠然とウォーキングするのもちょっと…。そんな方も多いはずです。ならば私は提案します。場所を変えてみるというのはいかがでしょうか?
人混みや都会に疲れた方へ特にオススメしたいのが森林浴です。見慣れたビル群を離れ、落ち着いた森の中でウォーキングする。それはもう気分が良いことでしょう! 想像していただければ分かると思いますが、森林浴にはストレス解消効果や血圧を下げる効果まであると言われています。都会の喧騒に疲れたお父さん、お母さん。たまの休日は郊外のウォーキングスポットでゆっくりしてみませんか?
森林浴がもたらす健康効果はコチラ↓
朝から元気に乗馬でも!
でも漠然と歩くのはちょっと…。なんて、そこのアナタ。だったら趣向を変えて、動物と触れ合ってみるのはいかがですか?
中でも私は健康効果が認められている乗馬をオススメします。乗馬は全身運動で、日頃使わないアナタの筋肉を刺激してくれるはずです。何よりホースセラピーという言葉があるほど、乗馬はストレス解消にもってこい! きっとアナタの人生に彩りを与えてくれることでしょう。また、あまり知られていませんが、乗馬ができる場所は意外に沢山あるんですよ。例えば小田急線新宿駅からたった二駅の参宮橋駅。そこからなんと徒歩2分で乗馬体験ができると聞けば驚きませんか? 探してみるとアナタのお家の近くにも、きっとあるはずです。
足を運んでみると、意外な出会いがあるかあるかもしれませんよ♪
乗馬の健康効果はコチラ↓
今日はゆったりと芸術鑑賞!
今日は歩くのも微妙、それに動物も違うかな。ならばならば、今日は静かに美術鑑賞でもいかがでしょうか?
美術館や画廊などは、そのイメージの通り落ち着いて静かな空間をアナタに与えてくれます。そこでアナタの体に与えてくれる健康効果は計り知れません。
また芸術は自ら触れることでも効果を発揮します。一人静かに絵を描いてみたり、森林浴をしながら写真を撮ってみるのも良いかもしれませんね♪
芸術や美術が体に与える健康効果はコチラ↓
ちょっと優雅に音楽鑑賞♪
でも私、芸術とか全然分からないし…。なんて言わないでください。まだまだオススメはあります。お次は音楽鑑賞です♪
音楽は生活の質向上や疲労を抑える効果などが認められていて、近年注目の健康行為であることをご存知ですか? オペラやオーケストラ、ポップスのコンサートからCDまで、音楽はいつでもアナタの心を癒やしてくれます。せっかくの休日ですし、今日は前から行ってみたかったクラシックのコンサートなど行ってみてはいかがでしょうか。
非日常の癒やしがアナタを待っているかもしれませんよ♪
音楽の健康効果はコチラ↓
ヨガで体をほぐしてみよう!
一日遊び疲れて帰宅したアナタ。そんな時にオススメなのが、ストレッチを兼ねたヨガ! ヨガの健康効果は凄まじく、毎日溢れるように様々な健康情報が増えています。なかなかとっつきづらいとお思いのアナタ、まずは簡単なところから始めてみませんか? きっと次のステップに進みたくなること請け合いです♪
ヨガの凄まじい健康効果はコチラ↓
運動不足解消! 意識高い系御用達、30代から始めるヨガのススメ!【紹介編】
運動不足解消! 意識高い系御用達、30代から始めるヨガのススメ!【実施編】
疲れた体はお風呂でリラックス!
良い汗をかいた後は、ゆっくりとお風呂でリラックスするのはいかかでしょうか。一口にお風呂と言っても、実は沢山の健康効果が隠れています。まさかリラックスだけなんて思ってませんよね? それだけでは不十分です!
可能ならば、少し遠出して温泉も良いかもしれませんよ。何より温泉は、アナタのお家のお風呂より何倍も健康的なんですから♪ たまには広~いお風呂で、ゆったり足を伸ばして楽しむのもオススメです。
お風呂の健康効果はコチラ↓
最後は静かに読書もイイね!
お風呂も入って、後は寝るだけ。でも少しだけ時間がある。そんな時は、少しだけスマホやテレビをやめて、読書などいかがでしょうか。
精神衛生面だけでなく、読書には様々な健康効果が認められています。しかもお子さんへの読み聞かせなどは、親子の関係だけでなく、お子さんの将来にも関係するかもしれません。少し落ち着いて、ゆったり本を読んでみてはいかがでしょうか。
読書に関する健康効果はコチラ↓
休日の過ごし方のまとめ
休日だからとダラダラゴロゴロ過ごすのも否定はしません。ただ毎回それでは勿体無いと思いませんか。人生は動いてなんぼです。健康だけでなく、豊かな生活は動いた数で変わるもの。出会いは動かない人間を見つけてはくれないのですから。少し説教臭いですね^^;
たまの休日です。
せっかくですから、少し動いて見ませんか?
きっとそこには健康的な生活が待っていますよ♪
ちなみに私がしてみたいのは家庭菜園。
「自分で作った野菜でさらに健康!」なんて思ってみたり♪
健康は意識から!
あなたも今日から健康、はじめてみませんか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません